さいたまミコトの備忘録

桜降る代に決闘をの大会レポートなどをマイペースに綴るブログです。

異世界ギルドマスターズ頂上決戦 祝祭 レポート

お久しぶりです夕張です。

 

今回は 6/9 に横浜のらうんどとりっぷ様で開催された「異世界ギルドマスターズ頂上決戦 祝祭」 のレポートとなります。

 

・昼食

一緒に会場に来ることになったえるのさんと合流する駅で待ち合わせるために電車に乗り、 合流駅発の時間を最寄り駅の出発時間と勘違いしていたえるのさんと無事に合流しつつ横浜駅に到着。

 

11:30につき大会受付が13:10までなので取りあえずお昼ということに。

横浜よに会帰りに行ったというてんぷら屋たかおのTLに流れるうまそうな飯テロ画像を事前に見ていたので取りあえず行ってみようとのことで移動開始。

 

並 ぶ 行 列

 

立 ち 去 る 我 々

 

他のお昼おすすめを探してヨドバシ地下に牛タンお肉屋さんがあるとのことで早速移動。

 

ど う み て も 干 物 定 食 系 ( 時 間 帯 で 変 わ る や つ )

 

出 汁 茶 漬 け 至 高 の お い し さ

 

堪能した後、らうんどとりっぷへ遅れることなく到着。パチ屋に行ってて昼飯食えなかった 人は反省してもらって・・・

 

・開会式とルール説明と席決め

開会式前に卓のセッティング作業をお手伝い。初期迷宮タイルの公開までしてよいとのことだったので4卓の卓状況を確認しに見て回る。

 

あからさまにおっも・・・みたいな地獄の迷宮もありつつ蜂月さんの登場に拍手で迎えたりしつつ開会式がスタート。

 

慧萃さん「今回のルールは瘴気15の少し長い環境となりますが~」

一 斉 に 首 を か し げ る ふ る よ に 異 世 界 廃 人 達

 

またプロローグの公開は直前まで決定権がないことを知り、戦略性が急に出てきたりと価値観が広がったりしました(この経験が生きたのは二戦目参考)。

 

そして開会式が終わり席決めの時間。同じ卓にいた廃人たちが「決勝で会おう」をやりつつ(同じ卓に前回優勝者魔王がいた為、私はフラグになるから愛想笑いで答えた)無事に魔王と別れつつ予選卓へ。

 

過半数近く同じ界隈の人間がいれば寄りますよねぇと3人よに界隈で集まってしまいましたとさ。

 

・予選

卓と席順が決まり運命の予選ポストカード拡張公開の時間となり、出てきた拡張は「魔の森」 となりました。

 

「魔の森」は探索ルートが狭く、先入りした人は基本的に生産力で負けていた場合苦しい事態になることが事前練習で分かっていたため、出来れば生産受付嬢をピックしたいところ。

 

迷宮は奈落の穴が1個あるので浄化レースが少し怖いところです。受付嬢は全員マリガンと購入確定までは情報公開されない形式のため、事前予測が出来ない難しいものになっています。

 

引いてきた受付嬢は・・・「ベル」と「セレン」。悪くはないです。ベルは言わずと知れた上位 Tier 受付嬢なので余程の引きが悪くなければこちらになるでしょう。セレンは今回の拡張だと探索入りする人数が少なそうなので概ね見送りかなぁと思いつつ、プロローグを確認。

 

「ポケットの電卓」と「女王の気まぐれ」ですか。強い剣代用があれば後者ですが、わざわざリソースを配る理由もないでしょうし基本はポケ電だろうなぁと思いつつ、イベン トカードを確認。

 

何 も 繋 が ら な い イ ベ ン ト カ ー ド 8 枚 。 終 わ っ た ___

 

商売歯車条件カードも剣代用も下一桁 「0」「5」のカードも表セレンで打てそうなカードも何もない。なんだぁこのゴミは・・・

 

取りあえず、ギリギリ表セレンで打つことも可能な「老練の解体職人」とマリガンに混ぜて他の人に使われるくらいなら自分で打つだろう「竜の血」、最悪スタートプレイヤーを取れずに余ったポーションをコストに2剣生産を出すことが出来る「効率的魔力育成法」をキープしてマリガン。 よっわなにこの手札いせギルに謝って?

 

マリガン後も苦しい状況は変わらず欲しいカードが「ゴロツッキーズ」くらいしかありません。表セレンで老練プレイ即座に8金しても何も繋がらないことが分かったのでごろつきと効率的魔力で反応する表ベルを選択します。

 

決まったところで全員のキャラ公開。自分から時計回りで表ベル、裏ソフィア、表エル、表スカジとなりました。 スタピは下家の裏ソフィアとなり4番手、もう当初の予定通りポーション吸わせるルートに移ります。

「勇者との邂逅」 「ギルドの後継者」「鋤を剣に持ち替えて」「ポケットの電卓」とプロローグ公開。対面のエルくそオブ事情がありそうなプロローグですね(感想戦でくそオブ事情がありました)

 

下家が邂逅で確認したタイルにアタック(奈落)更にその横にアタック(星2_剣生産ドロー)、対面がお悩みなんですかプレイ、上家がマカファンで浄化と続き、予定通りに老練プレイ。ここで8金が踏めることが分かりましたが当初の予定通り効率魔力のプレイへ。

 

ここでなんか引かない限りはごろつき打つの凄い悩むなぁと思いつつ引いたカードは不治の病。ありがとう(ウェディング)ベル。

ごろつき不治病まで打ってランク2着地で取りあえず人の形は保てました。

 

ただ結局はその後生産が伸び悩み (15 コスト以上の重いカードばっかり引き)選択したレガリアの歯車も生活もほぼほぼ出ず緑のイベントカードもろくに引けず、ひたすらソフィアの足を舐め続けて中ボス取って4点エリアに踏み込みはしたが結果は4位となりました。 対戦感謝ァ!

 

ちなみに裏ソフィアの初手ハンドを見ると新人教育、アズミ、地底湖バカンス、拠点化(2枚だったかな?)と欲しいもの全部揃っていたのでこれは負けるわとなりました。

 

対面のくそオブ事情は手札の羽ペン打つための生活タグ出し目的の後継者スタートでお悩みから生活タグを引かなかったらそのまま閉店だったそうです(ちなみに栄光の夜明けを引けていました)。

 

予選中のあれこれ

隣の卓の声を聴くとなんかすごい数の奈落が出てるらしい。

他卓にいる魔王「よっしゃ名声-11点スタート!」 (着服不治病から借金引いて打ったらしくその後マリガンで確保していたシフォンで着服とどっちかひっくり返したとのこと。草。あの卓にいなくてよかった)

予選2位で蜂月さんがじゃんけん勝って決勝進出で歓声。

 

・二回戦目

ふるよに界限の人たちと別れてはじめましての人達と4人戦。ルールは祝祭、受付嬢はホルンが見えたので表ホルン。

初期公開に奈落があり、手元浄化がマイナスイオンのみ。プロローグがジャンクヤードと不思議な図書館。

一先ずジャンクヤード選択でポイントカード大賢者が確定で打てる金量を持ったうえで5枚(魔法コンロ、ポイントカード、マイナスイオン、大賢者、着服)キープで待機。

無事にスタピが取れたのでジャンクヤードに持ち直してスタートしたら精霊の輪冠と希少素材を引いてきてマイナスイオンから長考開始。8金2剣と踏み上家が1点エリアの浄化 を行ったので探索2剣からタイル確保し魔法コンロ着服希少素材輪冠と奇麗に繋ぐ。ドローの過程で不治の病とシフォンと引いてきて上々な仕上がり。購入で球体も引き緑札の質も増加。

1夏で下家が寝たタイミングでホルンランク3(14金バック)から無限開始。冒険者学校、新型馬車、味噌醤油、たまや、プレッツェル、奈落砲とリソース出して中ボス貫通して下家の前まで到達して夏終了。

1秋で大ボスを上家に受け渡して点数行動していたが、下家がハードして残り療気が2で探索→星1でうまく踏めず残り瘴気が1になり、点数行動全部叩けないなぁ(フィニッシュでオリハルコンの指輪(歯車9)5点と4点エリア拠点)となっていたら、

まさかの対面がパス(掲示板点数が4 点増える)を行ってしまい、全リソース払った上家が行動できずにパスして、好きに動いてフィニッシュに行って良いとのことになってしまいました(絶対嘘)。

 

取りあえずクッキープレイシュートから 32 金出した後、「大劇場4点」「オリハルコン(歯車9)5点」「クラパ」「ウロボロス8点(素点3、マカロン+2、歯車増えて球体大賢者オリハルコンで+3)」でフィニッシュし「見守り隊(生活9)4点」「拠点化4点」と9点が25点に化け、109点でぶっちぎり気持ちよくなりました(2位は70後半点)。

 

・夕食

えるのさんと会場を後にして改めてとたかおへ行き、肉天定食と浅漬けと明太昆布を堪能して電車内疲れた頭と爆増した血糖値で半分気絶しながら帰宅。

 

以上でレポートは終了となります。予選で力を発揮できなかったが、他界隈に実力の差も見せることもできてとても楽しかったです。

 

やはり大規模イベントは楽しいですね。うまく都合をつけて埼玉の方でも交流会を画策したいなと思います(録画環境を整えてプレイ動画投稿とかしたいですね。まずはSSD買ってSSDに直接USB カメラの録画データを取り込めるか確認するところからなんですけど)。